自宅開業が成功する士業事務所とは?

自宅開業が成功する士業事務所とは?
  • 弁護士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 社労士
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • 不動産鑑定士
  • 情報・豆知識
  • 作成日:2018年06月05日
  • 更新日:2018年06月05日

自宅開業が成功する士業事務所の共通点について、ご紹介していきます!


一般に、士業は開業しやすい業態だと言われています。
なぜなら、設備投資がほとんど不要で仕入れもなく、自分の体ひとつで事業を営めるからです。
とはいえ、最低限仕事をする場所は必要です。独立=事務所を借りる必要があると思われている方も多いと思いますが、最近は選択肢が広がっています。


1、賃貸して事務所を開設する費用は?

賃貸で事務所用の物件を借りる場合、通常の住宅の賃貸と異なり、家賃の6か月分ほど(大家や地域により異なります)の保証金を預けなければなりません。その他、賃料の前払いや不動産業者への仲介手数料などを含めると、事務所の家賃が10万円だとしても80万円~90万円が必要となります。

また、士業の開業にコストがかかりにくいとはいえ、以下のような経費が必要です。
・職印や封筒をはじめとした文具類
・強制加入の業界団体への入会金や年会費
・ウェブサイトの構築費用
・勉強会や会合への参加費
・立て替え印紙代(士業の業種による)

事務所家賃は直接に売上を発生させるものではありませんし、思うように売上が上がらなかったからといって簡単に減額できるものでもありません。継続的な顧客を多く抱えての開業であれば別ですが、そうでなければ最初から事務所用の物件を借りることはオススメできません。


2、自宅を事務所にするメリット・デメリット

自宅を事務所にする最大のメリットは事務所家賃がかからないことですが、他にも以下のようなメリットがあります。

(1)通勤時間が必要ない
通勤時間が必要ないため、時間を効率的に使うことができます。開業直後は様々な雑用が発生しますので、とにかく忙しくなりがちです。少しでも業務時間を取れるのはありがたいです。

(2)24時間365日、業務を行える環境にある
お客様からお問い合わせをいただいた際「資料が事務所にあるので、明日折り返しのご連絡をいたします」などとお返事してしまっては、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまいます。
開業したからといって必ずしも24時間365日働かなければならないわけではありませんが、必要な時にいつでも作業できることには思っている以上のメリットがあります。

(3)家賃や光熱費などの一部を損金算入することで節税できる
自宅兼事務所の場合には、家賃や光熱費、通信費などの一部を経費にすることができるので、節税することができます。

一方、以下のようなデメリットも考えられます。

(1)住所を広く知られてしまう
自宅の住所を士業の業界団体名簿や名刺、ウェブサイトに公開することになりますので、不特定多数の方に住所を知られてしまうことになります。特に女性やご家族と同居している方の場合、または士業の中でも紛争に介入する業種の場合には、万一のことを考えると大きなデメリットになってしまいます。

(2)作業スペースや応接スペースを取れない
自宅の広さや間取りによっては、来客や従業員を雇った際のスペースを取れないことも考えられます。また、プリンターやキャビネット、コピー機を設置するスペースが取れない場合、業務に支障をきたしてしまいます。

(3)官公庁・主要交通機関から遠い
士業を営む場合、関係する官公庁の近くに事務所がある方が便利ですし、主な顧客として一般の方を想定している場合には主要交通機関から近くなければ集客が困難になってしまいます。自宅がそのような条件を満たしていない場合、業務に支障をきたしてしまうかもしれません。


まとめ

自宅を事務所にすることによるメリットは開業直後の士業の方にとって特に大きいものです。
また、最初から事務所を借りて、大きな固定費を負担するのは経営上のリスクが大きすぎます。
まずは自宅やシェアオフィスを事務所として活用し、継続的な顧客を見込めるようになってから事務所を借りることを検討しましょう。

株式会社SAMURISE

Logo 661x662

SAMURAI業をRISEするために、2017年9月に立ち上げたベンチャー企業です。
士業の世界を変える!をミッションに、今までにない士業向けの新しいサービスを提供しています。
記事では、士業の方に有用な情報を発信しています。
士業の方は是非ご登録ください。
代表取締役・公認会計士 白井佑弥